国立環境研究所及び環境省は、2025年6月に打上成功したGOSAT-GWについて、国内外への気候科学広報及び民間セクターでのデータの活用を進めている。GOSAT-GWで実現する高空間分解能温室効果ガス(GHG)データや、2009年から続くGOSATとGOSAT-2による長期間の衛星観測データ、地上・船舶・航空機等による精密な現場観測データ等の最先端のデータとあわせて科学的知見を集約し、日本GHGセンター(仮称)を通して発信することにより、研究者だけではなく、国内外の政策決定者・地方自治体・企業等に情報を届け、各国の脱炭素行動を促進する。
本セミナーでは、GOSAT-GWと日本版GHGセンターの準備状況を説明し、GOSATデータを活用したビジネスへの展望を紹介する。
Mon 17 Nov. 2025
ブラジル時間
10:00-11:15
日本時間
22:00-23:15 (+1day)
気候科学広報及びビジネスへのGOSATデータ活用推進
主 催 : 環境省・NIES
共 催 :
概要
プログラム
開会挨拶
TBC|環境省
TBC
谷本 浩志|NIES 地球システム領域 領域長
TBC
クレイマント アルバージェル |欧州宇宙機関 the Actionable Climate Information Section, Head
TBC
TBC|TBC
LNGサプライチェーン低炭素化とリスクマネジメントを加速する:衛星画像分析と実測によるメタン排出検知ソリューション
矢野 敬祐|損害保険ジャパン(株) 海上航空保険業務部 貨物保険グループ兼新商品・サービス開発グループ 課長代理
TBC|Momentick Ltd.
TBC
橋詰 卓実|(株)三菱UFJ銀行 サステナブルビジネス部 宇宙イノベーション室 室長
ステファン ジャーメイン (TBC)|GHGSat社 創設者兼CEO
TBC
近藤 雅征|広島大学 IDEC国際連携機構 准教授
パネルディスカッション
TBC|TBC
閉会挨拶
谷本 浩志|同上