セミナースケジュール気候科学広報及びビジネスへのGOSATデータ活用推進

Mon 17 Nov. 2025

ブラジル時間
10:00-11:15
日本時間
22:00-23:15

気候科学広報及びビジネスへのGOSATデータ活用推進

主 催 : 環境省・NIES

共 催 :

概要

国立環境研究所及び環境省は、2025年6月に打上成功したGOSAT-GWについて、国内外への気候科学広報及び民間セクターでのデータの活用を進めている。GOSAT-GWで実現する高空間分解能温室効果ガス(GHG)データや、2009年から続くGOSATとGOSAT-2による長期間の衛星観測データ、地上・船舶・航空機等による精密な現場観測データ等の最先端のデータとあわせて科学的知見を集約し、日本GHGセンター(仮称)を通して発信することにより、研究者だけではなく、国内外の政策決定者・地方自治体・企業等に情報を届け、各国の脱炭素行動を促進する。
本セミナーでは、GOSAT-GWと日本版GHGセンターの準備状況を説明し、GOSATデータを活用したビジネスへの展望を紹介する。

プログラム

開会挨拶

土居 健太郎|環境省 地球環境審議官

GOSAT-GW温室効果ガス衛星観測ミッションと日本GHGセンター計画

谷本 浩志|NIES 地球システム領域 領域長

GHG observations from Space: ESA-Japan cooperation

フランク マーティン ザイフェルト |欧州宇宙機関 Directorate of Earth Observation Programmes, Earth Observation Applications Engineer

From data to action: How UNEP's International Methane Emissions Observatory will leverage Japan's GOSAT-GW to drive mitigation

ルース ド コウト|国際連合環境計画(UNEP) Climate Change Division, Deputy Director

LNGサプライチェーン低炭素化とリスクマネジメントを加速する:衛星画像分析と実測によるメタン排出検知ソリューション

矢野 敬祐| 損害保険ジャパン株式会社 海上航空保険業務部 貨物・運送グループ 課長代理
ダニエル カシミール|Momentick Ltd., CEO

衛星データが導くサステナブル金融の新たな航路
GHGSat – CO2

橋詰 卓実|株式会社三菱UFJ銀行 サステナブルビジネス部 宇宙イノベーション室 室長
ステファン ジャーメイン|GHGSat社 創設者兼CEO

気候変動および温室効果ガスに関する全国的な教育プログラムの枠組み

近藤 雅征|広島大学 IDEC国際連携機構 准教授

パネルディスカッション「GOSAT-GWと日本の情報・成果発信への期待」

上記登壇者|同上
佐伯 田鶴|NIES 地球システム領域 主任研究員

閉会挨拶

谷本 浩志|同上

司会

佐伯 田鶴|同上

関連リンク