COPにおける2回のグローバル・ストックテイクの成果により、循環経済は気候変動対策に不可欠な手段と見做されている。さらに、グローバルな資源循環の推進と、これを通じた野心的な気候・環境目標及びその他の環境目標達成における企業の役割の重要性についても認識が拡大しており、その結果、循環性に関する企業の非財務情報開示への関心も高まっている。一方で、脱炭素やネイチャーポジティブの分野ではTCFDやTNFDといった企業の情報開示枠組みが整備されているものの、循環経済に関しては現時点で国際的に確立された枠組みが存在しない。こうした状況を受けて、WBCSDが開発を主導するグローバル循環プロトコル(GCP)は、循環性指標や情報開示スキームを含む国際的枠組みとして、ビジネスにおける循環経済の促進を目指している。
本セッションではWBCSD・環境省の共催のもと、GCPを世界市場に向けて初公開し、ビジネスにおける循環性推進と商機拡大に向けたGCPへの期待と今後の方向性を、多様なパネラーによるディスカッションを通じて探る。
Tue 11 Nov. 2025
ブラジル時間
13:45-15:15
日本時間
1:45-3:15 (+1day)
ビジネスのためのグローバル循環プロトコルの公開 -気候、自然、公正への影響-
主 催 : 環境省
共 催 : 持続可能な開発のための世界経済人会議(WBCSD)
概要
プログラム
開会挨拶
ピーター バッカー|WBCSD CEO
プレゼンテーション
クエンティン ドリュエル|WBCSD サーキュラープロダクト&マテリアルズ シニアディレクター
基調講演
土居 健太郎|環境省 地球環境審議官
基調講演
ダイアン バニーノ ホルドルフ|WBCSD エグゼクティブリーダーシップチーム エグゼクティブヴァイスプレジデント
パネルディスカッション
石井 菜穂子|東京大学未来ビジョン研究センター、グローバル・コモンズ・センター グローバル・コモンズ担当総長特使
アダルベルト マルフ|ブラジル連邦共和国環境気候変動省
志村 幸美|(株)三菱UFJ銀行 サステナブルビジネス部企画開発グループ コーポレート・エンゲージメント・ディレクター(GX・サステナビリティ担当)
グラジエレ タリア パレンチ|Vale コーポレートサステナビリティ ヴァイスプレジデントオブサステナビリティ
カレン プラグ|Ingka Group グループサステナビリティ CSO
大塚 友美|トヨタ自動車(株) サステナビリティ推進部 統括部長
上原 宏敏|パナソニック オペレーショナルエクセレンス(株) 品質・環境担当 執行役員
閉会挨拶
エリック アッシャー|UNEP-FI ヘッド