ASEAN他アジア各国の脱炭素移行を着実に進めるために、日本はアジア太平洋統合評価モデル(AIM)によるNDCや長期戦略(LTS)の作成支援、コ・イノベーションのための透明性パートナーシップ(PaSTI)による企業の透明性向上支援(算定報告などの制度の導入)、隔年透明性報告書(BTR)・インベントリ作成支援による脱炭素政策形成支援を実施してきた。また今後、これらの取組から得られたアジア型の脱炭素を通じた経済成長モデルの考え方を、日本とASEANが協力して「ASEAN-日本 GSTレポート」として取りまとめ、COP33のGSTの成果に反映し、国際的な合意として位置づけることを目指している。
本セミナーでは、このレポートの作成を公表し、ASEAN及びその参加国の協力を呼び掛ける。また、上述の取組のうち今年度顕著な進展のあった幾つかの具体例を示す。パネルディスカッションでは、同レポートへの期待や現時点で含まれるべき要素について議論するとともに、日本がASEAN及びその参加国と協力を進めていくにあたり、どのような体制が望ましいのかを議論する。
Thu 20 Nov. 2025
ブラジル時間
14:00-15:15
日本時間
2:00-3:15 (+1day)
ASEANの脱炭素化への日本の協力 -ASEAN-日本GSTレポートに向けて-
主 催 : 環境省
共 催 : 公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)・国立研究開発法人国立環境研究所(NIES)
概要
プログラム
開会挨拶
TBC|環境省(TBC)
パネルディスカッション
TBC|(ブルネイ)
TBC|(カンボジア)
TBC|(インドネシア)
TBC|(ラオス)
TBC|(マレーシア)
TBC|(フィリピン)
TBC|(シンガポール)
TBC|(タイ)
TBC|(ベトナム)
TBC|TBC
基調講演
野本 卓也|環境省 地球環境局国際連携課気候変動国際交渉室 地球環境問題交渉官
発表
ブンディット リメンチョクチャイ|タマサート大学 タマサートデザインスクール 教授
発表
レトノ グミラン デウィ|インドネシア大統領エネルギー問題特別顧問補佐官
発表
ボンエア カンピラヴァン|ラオス農業環境省 環境局 次長
閉会挨拶
TBC|TBC